居住支援

◎当社がおこなう居住支援の主な支援業務
住宅確保要配慮者(高齢者、低額所得者、生活困窮者、子育て世帯、障がい者、被災者、外国人やDV被害者、虐待を受けた方、矯正施設退所者、犯罪被害者、LGBTQの方等の住宅の確保に特に配慮を要する者をいう。)への賃貸住宅への円滑な入居の促進に関する情報提供、相談その他援助。賃貸住宅に入居する住宅確保要配慮者の生活の安定向上に関する情報提 供、相談その他の援助。家賃債務保証会社の紹介。
◎居住支援部・さぽーとみらいの実施支援業務の概要
- 【住宅確保要配慮者への入居前支援】
- ①入居に向けた相談対応
- ②賃貸会社の紹介、不動産店等への同行
- ③入居に関する書類等手続きの支援
- ④引っ越しや荷物整理等のサポート
- ⑤保証会社との連携による家賃債務保証支援必要に応じて、家賃債務保証会社の紹介をおこなう。
- 【住宅確保要配慮者への入居中の支援】
- ①安否確認、見守り支援~定期的な訪問(週1回)、随時の連絡を受けておこなう訪問
- ②緊急連絡先の提供~緊急連絡先の実施、調整、取り次ぎなど能力に応じてサポート
- ③家財整理、家財処分~片付けや引っ越しの手伝い、連携している業者への取り次ぎサポート等
- ④入居後の相談対応~生活相談、金銭管理支援、近隣等のトラブル(人間関係)の仲介等
- ⑤就労支援、生活支援~社会参加等への促し、就職へのサポート、関係機関紹介等
- ⑥その他~福祉サービスとの連携、日常生活支援事業や成年後見制度の紹介、利用する際のサポート
※その他の支援業務について
- 【死亡・退去時の支援】(必要に応じて対応します。)
- ①死後における事務業務~通夜・葬儀・納骨・埋葬、公共料金等の停止、病院等への支払、自宅の片付けなど
- ②遺品整理、家財処分~清掃、不動産業者等との連絡調整
◎居住支援部・さぽーとみらいの実施支援業務の概要
①住宅確保要配偶者(低所得者、高齢者、被災者、障がい者、子育て世帯、外国人、DV被害者、虐待を受けた者、矯正施設退所者、犯罪被害者、生活困窮者、LGBTなど住宅確保に何らかの配慮や支援が必要な人)への入居を拒まない賃貸住宅登録制度
②登録住宅の改修・入居への経済的支援
③住宅確保要配慮者のマッチング・入居支援
「さぽーとみらい」では、空き家対策に悩む家主様と賃貸住宅への入居を希望される住宅確保要配慮者の方々とを結ぶパイプ役です。お互いがwin-winになれることを目指しています。
- 登録住宅入居者への家賃債務保証
- 賃貸住宅への円滑な入居に係る情報提供・相談
- 住宅確保要配慮者の生活の安定及び向上に関する情報提供・相談
- 上記3点に附帯する業務
※必ずしもこの4点すべてを実施しているわけではありません。

◎さぽーとみらい7つの役割
